「現地でのバス、電車などの公共交通機関を使えばいいや」
なんて、安易に考えていたら全く節約できませんよ!
交通費って、結構バカにならないんですよね。
だから、私はコレをオススメします!
交通費を節約するためには、コレを使い倒せ!

早速、結論からですが、自転車です。
公共交通機関よりも、歩きよりも、車よりも何よりも
俄然、自転車です。
交通費0円!
費用がかかるのは、最初の自転車代だけです。
ぼちぼちと説明してきますね。
公共交通機関はどうか
ワーホリの移動手段として、バスや電車などの公共交通期間を使う人は多いです。
まずは、公共交通機関のメリットとデメリットから考えていきます。
- 一回の利用は安い
- たいていの場所に行ける
- 長期で考えると費用がかかる
- 駅までは徒歩
- 満員だとつらい
確かに公共交通期間は安くて便利なのですが、長い目で見ると、費用がかさむんですよね。
例えば、バスを使った場合どのくらいの費用がかかるのか、考えてみましょう。
平日に、語学学校や仕事場に通うという設定で計算していきます。
例えば、カナダのビクトリアあれば、バスは1回$2.50 (200円程度)。
1日、往復で、$5 (400円程度)。
平日、22日で考えると、1ヶ月で$110 (1万円程度)。
1年で考えると、$1320。
つまり、日本円にして
1年で、11万円程度!
1年で考えると、結構、高くなるもんなんです。
しかも、計算に入れたのは、平日の移動だけですから、休日にもバスを使って移動すると考えると、さらに費用がかかるかもしれません。
では、バスの定期を使った場合も考えて見ましょう。
ビクトリアでのバスの定期は、1ヶ月$85。
一年$1020。
つまり、日本円にして
1年で、約8万5千円!
安くはなりますが・・・このくらいの費用はかかります。
なので、節約の観点からみると、自転車の方がお勧めです。
歩きはどうか

自転車、公共交通機関以外にも移動手段はあります。
「歩き」です。
これは、移動にかかる費用も、自転車などの備品購入費用もいらないので、
完全無料!
の移動手段ということになります。
たしかに、節約手段としてのメリットは大きいのですが、デメリットも大きいので、私は、あまりオススメできません。
- 安い
- 健康にいい
- 時間がかかる
- 汗を掻く
- 危険
- 移動の範囲が狭い
こうしたデメリットのことを考えると、やはり歩きはデメリットの方が大きいなと思いますので、主な移動手段としてはオススメできません。
では、車はどうか?

確かに車があれば便利です。
しかし、節約生活的にはお勧めできません。
- 早い
- 快適
- 行きたいとこに行ける
- 車代がかかる
- ガス代がかかる
- 駐車場代がかかる
なぜなら、いろんな費用がかなりかかるからです。
1年以上、長期で過ごし、遠出もしょっちゅうするという方であれば良いですが、普通にワーホリで1年以内で帰る予定の人はあまりおすすめしません。
そこで、自転車なのです

- 移動費0円
- 歩きの3倍早い
- たまに公共交通機関よりも早い
- 移動範囲が広い
- 運動不足の解消になる
- 渋滞がない
- ストレス発散になる
- 事故を起こす確率が上がる
- 安い自転車を探す必要がある
- 雨の走行が困難
- パンク
自転車はこのように、安く移動できる上に、とてもメリットが多いのです。
つまり
移動費を節約できる上に、一石三鳥、四鳥にもなるのが自転車です。
海外は日本よりも、自転車レーンが整っていたり、走りやすいところもたくさんあります。
なので、ワーホリに行くときは、ぜひ、自転車を検討してみてください。
まとめ
自転車が一番おすすめです。公共交通機関を使うと以外に費用がかさみます。
「歩き」でもいいかもしれませんが、自転車は歩きよりも早く安全です。
運動不足の解消にもなるので、一石二鳥の移動手段です。
それでは、快適なワーホリライフを^^
コメントを残す