ワーホリで現地で生活していく際、絶対に必要になる費用が食費です。
普段から節約をしている方も多いかと思いますが、ワーホリならではの節約方法があるので、しっかりと読んで見てください。
ワーホリで食費を節約するたった一つの方法
カナダのワーホリの1年間、自分で色々ためしてみました。
そして、多くの友達にも

と、聞いてみたりしました。
単純ですが、結論はやっぱりこれしかありませんでした。
自炊する
言い換えれば、なるべく外食はしないということになります。
バカにならない外食費
外国の外食費はバカにならないんです!
レストランで普通に食事をしただけで
1500円以上は確定です。
例えば、こんな感じ

カナダの、ある寿司屋さんのメニューですが
サーモン親子丼でが$21.95(1760円)
超デラックスちらし寿司$59.95(5030円)
寿司だから高いというわけではなく、本当にどこもこんな感じです。
実は僕、オーストラリアにワーホリに来たとき、浮かれて外食ばかりしていたんですが、気づけば、外食費用だけで月5万円もぶっ飛んでました。笑
それがきっかけで、食費について、本気で節約を考え始めました。
自炊を少しでも安くする方法
外食はせずに、自炊をすることが食費を安くする秘訣です。
ポイントは3つあります。
- 大型スーパーで購入する
- 「作り置きできるもの」を作る
- みんなで作る

まず、食材を安く仕入れるところからです。
ポイント1. 大型スーパーで購入する
安さを求めるなら、普通のスーパーよりも、大型スーパーです。
例えば、カナダであれば、Superstoreや、日本にもあるコストコが有名です。
そいういった大型スーパーだと、ほかのスーパーに比べて比較的安く購入することができます。
ポイント2. 「作り置きできるもの」を作る
これ、結構重要です。
すぐに食べれる状態のおかずを作ること。
なんてったって、長いワーホリ生活
「今日はもう疲れた。料理作るものめんどくさい・・・」
という日が必ずあるからです。
そんな時に、どうしても外食に手が伸びてしまうんですよね!
冷蔵庫に作り置きをキープできれいれば、すぐに食べられますので、外食の誘惑に惑わされることは少なくなります。
ポイント3. みんなで作る
もし、あなたがシェアハウスに住んでいれば、さらに、費用を安く抑えるとっておきの方法があります。
一緒に住むみんなとご飯を作る
実はこれが、最高に食費を安くする方法です。
例えば、私のシェアハウスでは、巨大な圧力鍋で作って、みんなの食事を作っていました。
みんな働いていましたので
「お昼の食事は、みんな一緒に作ろう!」
ということになりました。
そうすると、1人500円くらいで、1週間分のお昼のおかずが、賄えてしまったんですね。
安いばかりでなく、チキンカレーやら、インドやカナダの伝統的なスープ、時にはラーメンなど、国籍豊かな料理を食べらるというメリットもありました。
みんなで作るのは楽しいというメリットもあります。
なので、もしシェアハウスに住むなら、ぜひ、試してみてください。
ワーホリ作り置きフード3選
最後に、私が実際にどんな料理を自炊していたか、実際にご紹介します。
納豆

発酵大国日本が誇る、最強フードです。
何がいいかって、栄養面に優れ、すぐに食べれるし、日持ちもすること。
カナダでもオーストラリアでも、基本的に大都市には、日本食品を取り扱ってるアジアングロッサリーがあります。
日本よりは高いですが、3パックで300円くらいでしょうか。
このような市販の納豆でもいいのですが、もっと節約するために、自分で作ることをお勧めします。
なぜなら、もっと安くなるからです。
実は、大豆と市販の納豆が手に入れば、納豆は簡単に自分で作れます。
海外在住の日本人の間で、密かに、手作り納豆が流行っています。
コチラの記事がわかりやすかったですのでぜひ参考に。
サーモンの塩漬けオーブン焼き

これは、海外に30年在住の日本人の奥様から教えてもらいました。
安いし、作り方も簡単で、作り置きもできてしまう、最高フードです。
ちなみに、カナダでは、サーモンの粗が$1 (驚きの80円)とかで売ってたりします。
作り方も、超簡単。
- サーモンを買う。
- 塩水に1日漬ける
- 200℃のオーブンで20分〜30分焼く
以上。
ラップに包み、ジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で3週間は持ちます。
味噌玉

味噌玉。
テレビなどで聞いたことがあるかもしれませんね。
簡単に言うと、味噌を味噌汁の具材をボール状に混ぜたものです。
作り方も、超簡単。
- 好きな味噌や具材を購入
- 味噌汁1杯分の味噌と具材をラップに包む
- 冷凍保存
以上!
味噌玉にお湯をかければ、一瞬で、味噌汁が出来上がりです。
味噌玉おすすめサイトはコチラ
男の僕でも作れる簡単なものばかりなので、ぜひ、あなたも挑戦してみてください!
まとめ
やはり、自炊をするのが一番です。買うなら、大型スーパーで安く購入し、作り置きできて、すぐ食べれる状態を生み出すのがコツです。おすすめは、手作り納豆、サーモンのオーブン焼き、味噌玉。シェアハウスでみんなで作れば、さらに安くできます。
それでは、楽しんだワーホリ節約生活を!
Zoro