「ワーホリのその後」で失敗しない!帰国後の就職が有利になる、たった一つの方法とは?

ワーホリに行きたいと思っているあなたにとって帰国後の話」はとても興味のあることだと思います。

はたしてワーホリは、就職にとって、有利になるのか、不利になるのか。

ワーホリを経験を活かして、某大手企業から内定をいただいた経験を踏まえて、ワーホリその後で失敗しないための方法をお伝えします。

ワーホリが、帰国後の就職に不利になる人

 何となくワーホリに来て、なんとなく過ごして、帰国する人です。

なんとなく、皆と同じように語学学校に行き、ジャパレスで働き楽しんでたら、ワーホリが終わってる・・・というパターンですね。

最終的に、彼らが得られるものと言えば

  • 日常会話すらままならない英語力
  • ちょっとした韓国語
  • 自炊の能力

そして、年齢と体重くらいのものです。

結果、得られるものはほどんどありません。

よく考えてください。

もし、あなたが会社の人事だとしたら、この人を雇うでしょうか?

「1年という時間を使って、この人は一体何をやっていたのか?」

と思いませんか?

そうなんです。

このように、なんとなくワーホリに行った人の多くは、就活でとても苦労するのが事実です。

「なんとなくワーホリに行った人」の多くは、だいたい、同じような職業に戻るか、またワーホリに行くか、バイトや派遣を点々とするか、です。

これが悪いと言っているわけではありませんが、どうせなら、帰国後の次のステップにも活かせるものにしたいですよね?

では、どうすれば帰国後の就職に有利になるのでしょうか。

ワーホリが帰国後の就職に有利になる人

ワーホリという手段を通して、何を達成したのか

この質問に、明確に答えられる人のことです。

なぜなら、人事の一番聞きたいことは

「何のためにわざわざ、1年間もの時間大金、そしてワーホリという権利を使ってワーキングホリデーに行ったのか?」

だからです。

では、その質問に答えられるためには、どうしたらいいのでしょうか?

それは

目的を持つこと

です。

一般的な例としては、こういった目的が挙げられます。

  • TOEICで〇〇点とる。
  • ローカルな仕事に就く。
  • 長期で旅をする。
  • 自分探しをする。
  • 異文化交流する。

このように目的を持てば、採用側は

「ちゃんと、目的があってワーホリに行った人なんだな」

と感じて、プラス評価に繋がるのです。

「ワーホリならではの目的」に深めることが重要

しかし、ただ、「目的を持てばいい」というものでもありません。

なぜ、その目的を達成するのに、ワーホリである必要性があるのか?

という質問に、ちゃんと答えられる必要があるからです。

例えば、採用側からすると

「TOEIC900点を取るために、ワーホリに行きました!」

と豪語しても

「え、でもそれって、ワーホリに行かなくたって点数を上げることはできますよね?」

と感じるわけです。

絶対にワーホリである必要性がないですから。

つまり、大切なのは

ワーホリだからこそ達成できる目的かどうか

なのです。

私の場合は、こんな目的を立てました

私の場合は、オーストラリアにワーホリ(半年間)の際に、いくつかの目的を掲げました。

その中でも、一番達成したかった目的は

ファームで一番稼ぐ男になる

ということでした。

どうせなら、オーストラリアでしかできない仕事をしたかったですし、そこでNo1稼ぎ頭になったら、単純におもしろいなと思ったからです。

実際に私は、その道10年の違法入国者が集うぶどうファームで「No.1稼ぎ頭」の称号を得ることができました。

海外の広大な農場で働く経験は、ワーホリにでも行かない限りやれない仕事ですし、そのファームの中で一番稼ぐ男になったという凄みもあります。

「日本食レストランで皿洗いをしました」とか「TOEICで〇〇点とりました」よりも、断然、話の濃さが違ってくるのがお分かりでしょうか。

Zoro的まとめ

帰国後の就職を有利に運ぶためには

ワーホリでだからこそ達成できる目的

を作ることです。

この「だからこそ」ってのがミソです。

もちろん、この目的を達成できるに越したことはないのですが、達成できなくても残念がる必要はありません。

なぜなら、目的を持った時点で、あなたのワーホリは、目的がない人よりも数倍、意義のあるものになっているからです。

ぜひ、目的を持って、帰国後の就職や転職に活かしてくださいね!

Zoro

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です